人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信心過ぎて極楽通り越す

sinjitara.exblog.jp
ブログトップ
2019年 06月 08日

ジャズと喫茶とオーデイオ

ジャズと喫茶とオーデイオ_e0213363_23500058.jpg

小生が若かりし頃のジャズ喫茶は「私語厳禁」は当たり前。

プレーヤーの前には「レコードは魂でかけるべし」なんて毛筆の貼紙があって、客はさしずめ寺の修行僧状態。

好みじゃないレコードも熱湯風呂の我慢大会の如く腕を組んで身じろぎもせずひたすらに耐えるしかなかった。

リクエストをするにしてもその店の流儀は絶対で、いつもコルトレーンやドルフィーがおどろおどろしく流れている所に

チェットベイカーなぞをリクエストしようものなら・・・・・。社会党の党大会で「君が代」を演奏するに等しい。

その一方で「俺もいつかあんな装置で・・・・・」と夢見る若者にとってはまさにおとぎの国。

小生もご多分に漏れずその中の一人であった。




本誌は、2010年からジャズ批評に掲載された「今日もレコードぐるぐる回るアナログオーデイオふらふら巡り・田中伊佐資が行く」をまとめたものである。

絶滅危惧種”と言われて久しいジャズ喫茶だが、ここに登場するお店たちは敷居の高い眉間に皴をよせた昭和のそれではなく

ネアカの平成音楽喫茶であることは、著者が本の題名を決めた理由にも述べられている。

ジャズと喫茶とオーデイオ_e0213363_23501513.jpg
掲載されたお店のスピーカーのほとんどが往年の JBL か ALTEC 。

店の親父が長年に渡り格闘した軌跡を”現場の物証”から田中伊佐資さんが軽妙に紐解いていくやり取りが実に面白い。

田中伊佐資さん曰く、「ジャズ喫茶の訪問記や回顧録はあるけれど、オーデイオに突っ込んだ読み物はないように思う。」

これこそが本誌の最大の魅力で、自分のオーディオを横目に見ながらまだまだ精進が足りないと気づかされる。


気になった点が一つ。

巻末のBASIE店主曰く、「ジャズばっかりでなくて、クラシックをかけるとアラが見えてくる。

クラシック用に別のオーディオシステムを作る人がいるけど、それは逃げなんだよね」

サントリーホールやウイーンのオペラ座でジャズ聴いても熱くならない。

白人体型に和服、日本人体型にシャネルのワンピースではサマにならないのだ。

まあ、感じ方も十人十色。だからオーディオは面白い。









by gokurakutojigoku | 2019-06-08 23:19 | その他 | Comments(10)
Commented by sankanchi at 2019-06-09 13:46
クラシック専用システムとジャズのそれと区別している小生なんぞは、さしずめ逃げかもね?
何でもOKも素敵だろうけど、オンリーワンもかけがえのない魅力があると思うけどナー。
「感じ方も十人十色。だからオーディオは面白い。」と締めて戴きました。
めでたしめでたし・・・。
Commented by woo at 2019-06-09 15:13 x
僕はその当時のジャズ喫茶には出入りしてないんだなぁ😞 温室育ちのおボッチャマだったので🤣
Commented by gokurakutojigoku at 2019-06-09 21:48
sankanchiさん、クルマもオンロード、オフロードがあるように適材適所です。
コントラバスだってジャズベーシストがピチカートで鳴らしている個体は弓引きしてもしっくりきません。
但し、趣味嗜好の世界は一つの答えではないですから十人十色ですね。
Commented by gokurakutojigoku at 2019-06-09 21:53
wooさん、昔の”道場”よりは今の”音楽喫茶室”のほうが居心地いいです。
温室育ちの―ーーーー、アレッ、かなりの不良のイメージでしたが・・・・・。
Commented by 田中伊佐資 at 2019-06-09 22:02 x
gokurakutojigokuさん、拙著のご紹介誠にありがとうございます。
普通なら「客として私も本に登場しています」と書くところを敢えて伏せるセンスはさすがです。
Commented by gokurakutojigoku at 2019-06-09 22:59
田中さん、本を片手に掲載店を周ってみたくなりました。一冊の本に纏まるとまた違った魅力があります。
「伏せるセンス」ではなく、紙面を汚してしまったような後ろめたさです!!!
Commented by リベロ at 2019-06-10 08:15 x
昔、札幌 狸小路のクラシック喫茶にJBL4343が置いてあったね。
Commented by gokurakutojigoku at 2019-06-10 13:16
狸小路にあった「ウイーン」は店主が高齢のため一昨年惜しまれながら閉店しました。
一緒に行った当時は4343でしたが晩年はSPもアンプもマッキントッシュでした。
本書に掲載されたお店の店主もご高齢の方が多いので大変そうです。
Commented by ゴロゴロ at 2019-06-12 12:46 x
私も青春時代、ジャズ喫茶に通いまくってました。
地元近くの「トップシンバル」という素晴らしい店で
マスターもまた苦味走ったかんじのカッコいい人で
我々にとって人生修養の場でしたね。
数年前にぶらりと訪れたら既に閉店されてたようで寂しかったです・・・
田中先生の本、また買わせてもらいます。
Commented by gokurakutojigoku at 2019-06-12 16:24
札幌も若い時のお店は殆ど残っていないです。
無くならないうちに足を運んでいこうかなと思っています。

名前
URL
削除用パスワード


<< でんすけすいか      シャンディ ニヴァース カフェ >>