2017年 01月 30日
ドラマーの Kenny Clarke 名義のアルバムです。 マイクに腰掛ける綺麗な御姉さんがいい♪ A面の”STROLLIN"から始まる4曲は Milt Jackson(vib)とFrank Morgan(as)等のセクステットで1954年11月、ハリウッド録音。 B面の"TELEFUNKEN BLUES"から始まる4曲は Milt Jackson(vib)とFrank Wess(ts,fl)等のセクステットで1955年2月、ニューヨーク録音 このB面の録音が Rudy Van Gelder がテレフンケンのコンデンサー型マイク U47 で録った録音です。 "TELEFUNKEN BLUES" は Ernie Wilkins の曲に Frank Wess が録音の良さに惹かれて名付けたんだそうです。 A面とB面は録音の質が全く違っていてA面はこの年代相応の音質で、B面の方は明らかにワイドレンジでHi-Fiです。 演奏の内容も秀逸です。 EMTのプリにテレフンケンの球を挿してドイツ系エンジニアの Rudy Van Gelder がこれまたテレフンケンのマイクで録った曲を聴く。 すべてドイツ繋がりでこれ以上の相性は無いかもしれません。 ![]() もっと驚きなのがこの U47 が現行品としてテレフンケン商標を取得したアメリカの会社で製造販売されていること。 今でも多くのミュージシャンやエンジニアがこのマイクを支持して使っているそうです。 ![]() ■
[PR]
by gokurakutojigoku
| 2017-01-30 00:35
| ジャズ
|
Comments(4)
![]()
TELEFUNKENですかぁ…文字の響きだけで痺れるなぁ(笑)
TELEFUNKENもこの盤も持ってないけど、何処かで 出会った時の為に心に留めときます✌️ "TELEFUNKEN BLUES"の曲名の由来がウケました♪
wooさん、このレコード、ジャケットも渋いし、傑作とまではいきませんがなかなかの名演奏です。
今聴いてもいい音なのに当時しかもマスターテープのプレイバックを聴いたFrank Wessは相当驚いたんでしょうね。
教えてもらって林檎屋で聴いても鮮烈な気がします、オリジナルレコードとかどうなっちゃうんだろう?
林檎屋?しばらく意味わからんかった。アップルストアーね!
このオリジナルってどうなんだろう?一回聴いてみたい。 オリジナル収集家の札幌のT田さん、持ってませんか? |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||